松原市民 家族葬受付は、松原市・堺市北区/美原区・近隣の方のお葬式・葬儀窓口です。

松原市、堺市北区/美原区・羽曳野市・藤井寺市の家族葬はおまかせください。親切・丁寧・低価格でお葬式・葬儀を執り行います。市民家族葬プラン(火葬式プラン・一日葬プラン・家族葬プラン)を各種ご準備しています。

  • 大阪府松原市新堂1丁目596-3
  • 〒580-0015
会館情報 image会館情報 image会館情報 image
家族葬に特化した小さなホールで、ご家族だけで故人様との最後のひと時をお過ごしいただけます。お客様が安心して葬儀を行えるように、一人ひとりのお気持ちに寄り添って丁寧な対応を心掛けており、ご利用された方からもご満足の声を頂戴しています。
火葬式をはじめ、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応できる幅広いプランをご用意しております。初めての葬儀で何から始めたらいいのか分からない、費用がどれくらいかかるのかなど、まずはお客様からのご相談を承りますので、お悩みの事がありましたら24時間いつでも気軽にお問い合わせください。

通夜・葬儀は貸し切りです

趣ある和モダンな葬儀式場です。

交通アクセスが良いです

国道309号線沿い松原市の中心に会館があります。

お葬式の生前相談割引

生前相談のご連絡ください。

セットプランで安心・納得

オプションで供養品などもご準備してます。

お通夜振舞いなどお持ち込みOK

ご自由にお持ちください。

瓜破斎場・堺斎場まで20分圏内

斎場までの車移動にご負担が掛かりません。

駐車場4台完備

近隣にコインパーキングもございます。

館内Wi-Fi完備

無料Wi-Fiを完備しています。

1級葬祭ディレクター

厚生労働省認定資格です。

クレジットカード PayPay

でのお支払いも可能。

365日24時間受付

365日24時間体制で受け付けしています。

さらに詳しく

無料生前相談

どんな内容のことでも結構です。 経験豊富な厚生労働省認定「1級葬祭ディレクター」が対応します。

さらに詳しく

堺市北区/美原区・羽曳野市・藤井寺市の方

堺市北区/美原区・羽曳野市・藤井寺市の方も受付けています。 気兼ねなくお問い合わせ下さい。

さらに詳しく

寺院ご紹介

お寺さまとお付き合いが無い方は、寺院ご紹介致します。

さらに詳しく

訪問無料お葬式セミナー

介護施設や学校など訪問致します。

さらに詳しく

生活保護葬(福祉葬)

対象の方は、ご負担金0円。

さらに詳しく

葬儀の費用はいくらかかりますか?

ご要望・ご予算に合わせた形でご提案させて頂きます。ご納得の上でのご発注になりますのでご安心ください。事前の無料相談もお受けしていますので、気兼ねなくご連絡ください。

深夜・早朝でも対応してくれますか?

365日24時間、時間帯をきにせずにご連絡ください。病院などからの故人の移送を含め、最初から葬儀に関するすべてに対応いたします。

亡くなったときは、どうすればよいですか?

まずはお電話でご一報ください。365日24時間受付しておりますので、時間帯を気になされなくて結構です。こちらから、何点かお伺いいたしますので、ゆっくりとお応えいただければ大丈夫です。その後、寝台車でお迎えに伺い、日程・葬儀内容等のお打合せをさせて頂きます。

もしもの時、すぐに必要なものは何ですか?

死亡届人の方の印鑑が必要です。印鑑は認印でかまいませんがシャチハタは不可になります。火葬料金が必要です。火葬料金は市町村により金額が変わります。遺影として使用するお写真 。スマホやデジカメのデータでも大丈夫です。

役所・火葬場の手続きはどうすればよいですか?

役所・火葬場の手続きは代行致しますのでご安心ください。 役所へ死亡届を提出し火葬許可証を取得し火葬場のお手配を致します。

葬儀の日程は、どうなりますか?

葬儀の日程を決める際には、火葬場・式場・宗教者の都合などに始まり、遺族・親族のご確認が必要になりますのでご相談ください。調整・手配を含め最適な日程をご提案いたします。

お寺への連絡はどうすればよいですか?

お付き合いのあるお寺さまがいらっしゃる場合には、連絡して頂きご都合を聞き、葬儀日程の調整を行わなければなりません。
お付き合いのあるお寺様がいらっしゃらない場合は、同じ宗派の親切・丁寧なお寺さまをご紹介させて頂きますのでご安心ください。

お通夜の料理は持ち込んでもいいですか?

お気兼ねなくお持ち込み頂いて大丈夫です。館内に冷蔵庫・レンジ・ポット・お茶など完備しています。ご自由にお使いください。

湯灌(ゆかん)ってなんですか?

故人の体や髪を、文字通りお湯で洗い清めることをいいます。そして化粧を施し、身支度を整え納棺します。 宗教上の観点では、生まれてきた赤ちゃんが産湯につかるように、現世での汚れを洗い清め、魂を浄化し、故人が来世に導かれるようにという願いを込めて行います。 また、お口や目を閉じさせて頂いたり、好きな洋服を着付けてあげたりできます。

棺に入れるもの?入れてはいけないもの?

火葬場からの指導により、基本的には燃えないものはお入れできないです。金属類・ガラス類・プラスティック製品などお入れできません。例えますと眼鏡や補聴器、腕時計などです。お骨を痛めたり、炉を傷めるたりします。お入れできるものでいいますと、お手紙や愛用されていたお洋服、お好きだった食べ物(水分の多いものは不可)などがお入れできます。
葬儀社・行政書士・終活プランナー・僧侶の合同セミナー

7月11日(土)家族葬ホールいこいにて、葬儀社・行政書士・終活プランナー・僧侶の各専門家が集まり、葬儀・相続・終活・お寺の「いざと言う時困らない!慌てない!聞いてて良かった!」お話しをストーリーで分かりやすくご説明します。

続きを読む  
人形供養やハーバリウム体験なども開催します。

処分に困ったお人形さんの「人形供養」 今流行りの「ハーバリウム体験」

続きを読む  
「来て良かったやん夏祭り」 を開催致します。

7月11日(土)午前10時〜午後17時 家族葬ホールいこいにて 「来て良かったやん夏祭り」 を開催致します。

続きを読む  
お葬式の豆知識「お焼香の作法」

お焼香の作法で皆さん1番気になられるのが、、、

続きを読む  
お葬式の豆知識「お焼香の意味」

お焼香って、お葬式の時に当たり前のようにしていますがちゃんと意味があります。

続きを読む  
浄土真宗(本願寺派)の葬儀

浄土真宗(本願寺派)の葬儀をご紹介します。

続きを読む  
浄土真宗(本願寺派)その3

浄土真宗(本願寺派)の紹介です。

続きを読む  
浄土真宗(本願寺派)その2

浄土真宗(本願寺派)の紹介です。

続きを読む  
浄土真宗(本願寺派)その1

浄土真宗(本願寺派)の紹介です。

続きを読む  
お葬式の豆知識「ご遺影写真」

ご遺影写真の選び方をご案内します。

続きを読む  
お葬式の豆知識「喪主の決め方」

喪主さまの決め方ですが、 極端に言うとご家族のどなた様でも大丈夫です。

続きを読む  
お葬式の豆知識「清め塩」

お葬式に参列された後、皆さん家の玄関の前や葬儀会館出てすぐに「清め塩」を体にかけたり、足で踏んだりされると思います。

続きを読む  
I BUILT MY SITE FOR FREE USING